御社も何らかのマネジメント手法を取り入れているかと思いますが
「実際あまり機能していない……。」といった悩みをお持ちではないでしょうか?
今回は、中小企業でマネジメント手法を導入・機能させる手順を考察してみたいと思います。
目次
マネジメント手法を取り入れても任せきりはNG!
マネジメント手法を取り入れる際、導入さえすれば効果が出ると安易に考え、導入責任者や担当者に任せきりにするケースがあります。
この場合、本来踏むべき重要なプロセスが抜けてしまい、せっかくの手法が形骸化し、成果が得られません。
マネジメント手法を機能させるための手順
中小企業でマネジメント手法を導入・機能させるためには、下記手順を踏むことが重要です。
リーダーシップの発揮と信頼関係の構築
どのような手法や仕組みを導入するにしても、そもそも経営陣(経営者・幹部)と社員との間に信頼関係が構築できていなければ、何をしても「ただやらされている状態」になるばかりで結果はでません。
社員の信頼を得るためには、経営陣のリーダーシップが必要です。
導入責任者や担当者に任せていくにしても、企業として重要な取り組みであることを経営陣が示し、誰よりも真剣に取り組んでいなければ、
社員との信頼関係は築けず、どのようなマネジメント手法も機能しません。
未来を見据えた戦略思考と足元の改善(基本の徹底・底上げ)を両立しながら、結果に対する責任を取り続けなければいけません。
組織内のベクトルを合わせる
社員との信頼関係が構築できていたとしても、向かうべき方向が揃っていなければ、社員一人ひとりの力が分散され、思ったような成果は得られません。
経営陣は、リーダーシップを発揮し、社員から目的・目標への共感・共鳴を得ながら、ベクトルの統一をはかります。
社員の理解・納得が得られるまで、根気よく繰り返し経営課題・目的・目標を伝え続けましょう。
マネジメント手法の導入・運用
上記の手順を踏み、マネジメント手法を導入・運用します。
計画を立て活動基準を設定し、実行した結果を評価して改善を繰り返していくことで期待した成果につなげていきます。
あわせて、管理の仕組みを見える化・標準化して再現性を持たせ、組織の再構築・権限移譲を進めましょう。
期待した成果を獲得し、企業としての成長を確認できたら社員への還元も大切です。
自社に合った人事評価制度を設計し、必要に応じて修正・運用していくことで、常に新しい経営課題に社員自らがチャレンジしていく自立した企業文化の醸成が進みます。
経営陣は客観的な評価と、係数力専門力が求められる
そのためにも、経営陣にはアウトプットされた成果を客観的に評価し、プロセスの修正方針を示唆できるだけの
計数力と専門力が求められます。
つまり、マネジメント手法が機能するかどうかは、経営陣の力量次第です。
経営陣が、常に新しい経営課題を設定・挑戦し経営力を高めて成長しているかどうかが今、問われています。
経営管理関連記事
- 詳細を見る
PMI(M&A後の経営統合作業)とは?M&A実施後のプロセスと成功させるためのポイント
- 詳細を見る
経営計画と経営戦略の違いとは?経営で重要な「理念」についても解説
- 詳細を見る
経営計画書は必要?作成するメリットと活用方法を紹介
- 詳細を見る
経営計画書の書き方を解説|記載したい項目と作成時のポイントも
- 詳細を見る
経営計画は策定したほうが良い?策定の流れやポイントを解説
- 詳細を見る
経営計画の立て方を分かりやすく解説|経営計画を立てる際の注意点も
- 詳細を見る
経営計画発表会は開催した方がよい?メリット・成功させるポイントも
- 詳細を見る
中期経営計画は必要?目的と策定のポイントを解説
- 詳細を見る
経営計画とは?経営計画を立てる目的と必要なタイミングを解説
- 詳細を見る
経営計画書の作り方~売上・粗利計画
この記事の著者
NBCコンサルタンツ株式会社
NBCコンサルタンツ株式会社は1986年の創業以来、会計事務所を母体とする日本最大級のコンサルティングファームとして数多くの企業を支援しております。4,290社の豊富な指導実績を持つプロの経営コンサルタント集団が、事業承継、業績改善、人材育成、人事評価制度など各分野でのノウハウをお届けします。